忍者ブログ

鉄腕強打 幾千度びー♪ 上海に住む社会人6年生が阪神タイガース・モータースポーツや、旅行先で取った写真・ケータイフォトなどを適当に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アーシングのその後

今日の信州は、雷を伴う雨になっています。

明日も本降りが続くようで、、、

雨の後はまた秋が深まるんでしょうかね。

日曜日、ちょっとドライブしてたんですが、山のほうはかなり紅葉してました。


さて、土曜日に実行した、

愛車インテグラ(非タイプR)へのアーシング。

その、事後報告をしたいと思います。

エンジンルーム全景(装着前)

購入したのはコード長が4種類ある4本のコード(14スケア)、

先端に端子がつけてあるキット。

△前日記事参照http://tetsuwankyouda.blog.shinobi.jp/Entry/171/

エンジンルーム奥にあるバッテリーのマイナス側を外して作業開始です。

なお、バッテリーの端子を外してしまうと、電気部品、

たとえばオーディオ・時計などのメモリーが消えてしまうので、

そこんとこは覚悟
しておきましょう。

バッテリー(装着前)

ケガ・火傷などをしないように、しっかり手袋をして、

マイナス端子側のケーブルを外して、ターミナルをつけます。

アーシングのターミナル

本気のアーシングなら、ケーブルの切り売りをして、

きっちり長さを計って装着するんでしょうけど、

前もって長さが決まっているので、必然的に付ける場所は決まってしまいます。


ターミナル側に4本の端子をつけた後、

それぞれエンジンルームの各場所にケーブルを延ばして、装着していきます。

接点復活剤

各端子・ボルトには通電を良くするために、接点復活剤を塗布します。

本当は、耐久性のある導電グリスをつけるといいのですが、

なかなか見つからなかったので、これで代用します。

耐久性が劣るので、定期的にメンテが必要ですが。

電気の流れを良くするためのアーシングですが、

端子に抵抗があっては、何の意味もありません
ので、

これはやったほうがいいと判断しました。

ボディへのアース

一箇所目はボディ。10センチほど横に純正のアースが取り付けてあったので、

それに加えてアースします。

しかし、ここは塗装がしてあります。塗装面は電気を通しません。

思い切って、鉄が見えるまで紙やすりで塗装を剥がします。

錆防止+通電改善のために、ここにも接点復活剤を差しておきます。

純正のアースを強化するのも効果があるとのことでした。

エンジンブロックへのアース

続いてはエンジンヘッド部分。

プラグがすぐ近くにあるこの部分はアース重要地点と考えました。

エンジンカバーにあまりの穴が開いていたので、ボルトで固定です。

ここも、やすりで綺麗に面取りをして、接点復活剤を塗っておきました。

バルクヘッドへのアース

続いて、電気系統が集中する運転席裏側、

バルクヘッド部分にもアースしておきます。この付近のマイナス電気を

スムーズにバッテリーに戻してやろうということですね。

プラグ部分

最後、どこにしようかと考えてまして、プラグ点火の電気を分配する部分

(名前知りませんw)に、取り付けました。

ただ、ここはプラスチック部分なんで、

ボルトを通じてのアーシングになってしまいます。

効果があるのかは疑問です。

エンジンルーム全景(装着後)

最後に、各コードをコードで縛って、完成。

バッテリーのマイナス端子側に、再び装着します。

さて、いよいよエンジンをかけて、試走を開始します。


メリットなどは、前回の記事http://tetsuwankyouda.blog.shinobi.jp/Entry/171/に書いたとおりですが、

その辺が目覚ましい変化をするのか、素人には分からんレベルなのか、

いざ出発。


オーディオ、エアコンなどはすべてオフにして、走ります。

加速の伸び(高回転での馬力アップ?)が良くなったのと、

低い回転でも力強くなった(低回転トルクの増加?)感じが結構分かりました。

ただ、事件は信号待ちのときに起こりました。

異常に低いアイドリング回転数。

説明書を見ると、標準700回転なのですが、

なんと200~400回転!!

今にもエンストしそうというか、震えるエンジン。

アイドリングストップかぃ!というくらい静かな車内。


しかし、アクセルオンすると、再び元気なエンジン。


なんやこれ、とかなり不安になりました。

ただ、アーシングによって、何らかの影響があった、と

妙な収穫に納得するヤス。しかし、このアイドリングは不安すぎます。


エンジン制御のコンピュータがバッテリー外したことによるリセットで

おかしくなったんかと思いましたが、

<< おそらく、もうすぐ学習するだろう >>

と楽観的判断。笑

夜まで、超低回転アイドリングが続いたのですが、深夜には回復。

今までどおりの700~800回転に戻って、ちょっとホッとしました。

コンピュータが自動で治してくれたんでしょうか。

アイドリング時のタコメーター
 (アイドル不安定時にはタコメーターの0のすぐ上、
    一つ目の目盛り(500回転)を下回るアイドリングだった)

そして、オーディオの音質向上は、

あまりはっきり分かるレベルではなかったんですが、

ヘッドライトは明るくなった、とはっきり実感しました。


で、一番の注目点、燃費ですが、残り半分弱を残したガソリンを

週末でエンジン全開とかにして使い切ってしまったので、

明日から満タンにして燃費計測に入りたいと思います。


ですので、燃費についてはまた後日報告ということで!


ただ、これまでの状況から見ると、やってよかったと思っています。^^
PR

アーシングに挑戦

明日から日本シリーズ?

あー、そうですか、
    そうなんですか。(・。・)


って感じの、信州からヤスです。


信州はすっかり秋の様相で、

学生の特権、「平日行動」を行使して

どっかの紅葉の名所に行こうと考えてるんですが、

移動は当然クルマ。


その、愛車、「非タイプR」のインテグラですが、

この夏8月から今日まで約3ヶ月、およそ7000kmを走行。

平成11年式のクルマですが、総走行距離は87000kmに届こうかというところ。

ヤスの無謀な高速走行による長距離移動にも耐え、

これまでやってきましたが、さすがにだいぶしんどくなってきた感は否めません。


今月はじめにはオートマチックトランスミッションオイルを交換。


これはかなり効果があったのか、

オートマ特有のエネルギーをロスしてる感じとかが少なくなり、

低い回転息でもスーッと走るようになりました。


そして、原油価格もなかなか下がらない中、燃費対策は必須。

しかし、燃費改善だけのグッズには批判的なヤス。

「燃費を意識した運転」だけでその効果はそこらのグッズを上回ることは

よく分かってるつもりです。


しかし、気になる燃費向上対策が一つありました。

それがタイトルにもある「アーシング」


そもそも電気の「アース」から来てる言葉ですが、

クルマははっきり言って電気がないと走りません。

その電気の流れは、時間が経つとともに鈍くなり、

いろいろなところに影響が出てくるようです。


その、電気の流れをスムーズにする、というのが

大まかな意味になるでしょうか。


このアーシングをすることでの効果は、

* 燃費改善+低速トルクの向上
* エンジン始動性向上+アイドリング安定
* ヘッドライト光量向上
* オーディオ音質向上・・・


など、その効果は燃費だけに留まらないようです。

まぁ、でも要は「新車のころに近くする」という感覚でしょうか?

「更なるチューンナップ!」というわけではなさそうです。


でも、やる価値はありそう!


と、近所のホームセンターで写真の品物を買いました。

必要なものがキットになっていて1900円!(安っ)



明日、朝から作業に取り掛かってみて、

その効果を確かめたいと思います。

またそのことは書きますね。


あー、今朝から鼻水垂れ流し状態が続いてて、

今日だけでティッシュ一箱使い切りそうな勢い。。。


風邪引いてもた?

薬飲んで寝よ。。。(-_-;)

今季最終戦、神宮球場に参戦




今回は、雲一つない快晴の信州を出発。

ゼミの後輩(阪神戦初)を連行して長野道中央道首都高を激走。


神宮に着いて、球場突入! (^^♪

アウェイのレフトスタンドは応援が凄まじすぎるから、
             (実際甲子園より盛り上がり度◎)

レフトポール際、内野よりの席を確保。


トラ党ではないそのゼミの後輩、球場の左半分がまっ黄色なのに驚いて、

何を思ったか「応援福袋」みたいなのを買う気満々w^_^;

ヤス << 中にはナニが入ってますのん? >> (・・?

売り子 << どうぞ、中見てください! >> (^。^)

中身は

背番号ユニホーム(6300円)+
背番号アウェイユニレディス(3800円)+
球団キャップ(2500円)+
うちわ+ストラップ二つ+応援バット…(2500円相当)

が入って、5000円ポッキリ!

と、そこで、

売り子 << こちらは赤星ですねー >> (^。^)

後輩 << あ!それください!! >> (^o^)丿

ヤス << え!買っちゃうんか! 爆 >> (゜_゜>)

売り子 << どうもありがとうございまーす >> (^。^)

---------------

で、すっかり変身を遂げて、球場に溶け込んで、

さらに東京で働く友達と合流して、

これで3人は、

 「赤星ホーム用ユニ」後輩
 「赤星ビジターユニ」東京友達
 「アリアスイエローユニ(ファンクラブ会員)」ヤス

でカラフルに決めちゃいます。

さぁ、スタメン発表!!


赤星ユニ着用の後輩は盛り上がるも、、、


(^_^)v


球場ウグイス嬢

<< 先攻タイガースのスターティングメンバー >>

<< 1番 センター ・・・>>


おぉ! (^。^)

おおぉ? (・・?





<< 赤松   背番号52  >>




後輩 << えぇぇぇぇ!!!?? >> (゜o゜)

ヤス << ブハハハハハハ!!(爆笑) >> ヽ(^o^)丿



後輩 << 背番号、一つ違い!?どんだけ惜しいんすか!>>


そんなこんなで試合開始。


先発はイガァ。

いきなりアニキが

バチコーーーーーーーーーーン!!!!!!

右翼席へ弾丸ツーラン打ち込みます!


チャンスわっしょいの応援で浅井が初球を打って

ピッチャーゲッツーやった時はがっかりやったけど、、、


そして、6回にはリンウェイツウ!!
これまたセンターに豪快な一発!!


7回表は六甲おろし合唱→ジェット風船飛ばし

7回裏は東京音頭(替え歌)で盛り上がる!

そして、イガァも大崩れすることなく勝利!

▼ヤクルト-阪 神 最終戦 
(阪神13勝8敗1分、神宮、18:20、19952人

阪神 2 0 0 0 0 1 0 0 0   | 3
ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 0 0   | 0

【投手】
(神)井川-浅井
(ヤ)石川、坂元、藤井、館山-米野
【責任投手】
(勝)井川29試合14勝9敗
(敗)石川29試合10勝10敗
【本塁打】
(神)金本26号2ラン(1回、石川)、林5号ソロ(6回、坂元)

【戦評】
 阪神の井川が今季3度目の完封で14勝目。変化球が低めに決まり、被安打6で10三振を奪った。打線は一回に金本の2ランで先制し、六回に林のソロで加点した。ヤクルトは打線がつながらず、八回一死満塁の好機も併殺で逸した。


試合後は友達の漫談がおもろすぎて、

すっかり阪神戦を忘れそうになったけど、

最終戦、大満足の一日でした。


座席からすぐ下の通路を通る阪神の選手、

岡田監督をはじめ、恐らく日本での登板は最後になった

井川にも「おつかれさん!ありがとう!」と伝えておきました。


学生時代、

2003年優勝 観戦5勝0敗
2004年4位 観戦0勝3敗
2005年優勝 観戦2勝2敗
2006年2位 観戦4勝4敗

大学通算    観戦11勝9敗




はぁーーーー



野球終わった。



これから、ナニを糧に生活していったらいいんやろ。



しばらく、ゆっくりさせてもらおかな。

トラの歴史的猛追も及ばず

中日ドラゴンズ・優勝おめでとう


 しっかりせぇよ、巨人 (・へ・) 


と言いたいところでしたが、まぁ、落合竜が強かったです。


おめでとう。


今年の中日を象徴するような試合でした。


でも、落合はんに優勝監督インタビューで、

「阪神の追い上げは70年の球史でも
  記録に残るようなものすごい追い上げだった。
   追いかけられるプレッシャーがかかり辛かった、
    はっきり言って。」


と言わしめた我らが阪神タイガース!(^o^)丿


実際、   (○勝ち●負け△引分)

○○○○○○●○○○○○●●○○○○○○○○○●○○○

という、8月末から23勝4敗1分けで追い上げた阪神。


これは、ホンマに凄い追い上げで、ボクも毎日有頂天でした。

\(~o~)/


気が狂いそうになるくらいに
         テンション上がってる日もあったし、

これはマジで逆転優勝してまうんちゃうか、って

思った日もあったなぁ。



連敗続いた時とかは、選手監督をボロカス言うたりしましたが、

冷静に考えたら、こんな贅沢な話はないんや、と

自己暗示かけてる時もあったんです、えぇ。。。

(--〆)


だって、ボクと同じ世代のトラファンはよう分かると思いますが

ボクが中学からの順位が、

最下位→5位→最下位最下位最下位最下位

→4位→1位→4位→1位→2位

と来た、阪神タイガース。

中学ん時に

「 5年連続最下位やったら、ファンやめたるわ! 」

って、豪語したら、とたんに4年連続最下位になって、

危うくファン辞めるとこやった時期もあったんですが、(@_@。

星野さんが来てからはなんだか強くなっちゃった阪神。


特に大学に入った4年間は 優勝→4位→優勝→2位 と、

とてもじゃないけど「駄目トラ」とわ言えない状況。

というか、むしろ黄金時代。(●^o^●)


もう、昔の阪神見てた身から言わせてもらうと、

4年で2回も優勝するなんて、夢にも出てこなかったくらい

あり得ないことやったんですよね、ボクん中では。


それくらい楽しめた。


ほんま、これは感謝するべきやと思うわ。

ボクの「大学生活の大部分が阪神や」

と言っても過言ではないですし。


実際、阪神関連にいくら投資したかも分からんし。

十万円くらいになるかな?


そんなこんなで、阪神タイガースは

来たる10月16日に最終戦を迎えます。

あ、こないだの雨天中止の再試合ね  (^^ゞ


阪神タイガースの皆さんに、

「 大学時代、夢中にさせてくれて、ありがとう! 」

のお礼を言いに、神宮球場に行ってきます!!

「 来年は阪神優勝や!! 」

も、もちろん言うけど。



最後まで頑張る阪神を応援して、

   今年の野球観戦を締めくくりたいと思います。






あ、そういえば今日、日米野球のチケット買ったけど。笑

延長で緊張の糸が切れた

2006年10月8日 セ・リーグ 甲子園 終了  

巨人 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4  5
阪神 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0  1
   
【勝】 高橋尚 2勝 5敗 15S
【負】 久保田 5勝 7敗 16S


久保田が10回、試合をぶち壊しました。

久保田が悪いのか、久保田を出した監督が悪いのか、

よう分かりませんが、

選手だけでなく、ファンや、世間がこれだけ諦めない、

絶対勝つ、と言う雰囲気であの醜態。


もう、テレビ見てて、これまで1ヶ月、

テンションあげて、緊張して、喜んで、、、、


シーズンが終わったわけやないんですが、、、

納得できん試合でした。



なにも、久保田劇場を見に行くために

お金を払っているのではないのです。


タイガースが勝つ試合を見に、

お金を出してるんですからね。

<F1日本GP・決勝>ミハエルがリタイヤ

 2006 Formula 1 Rd.17
Fuji Television Japanese Grand Prix Race Result

鈴鹿サーキット 5.807km×53周=307.573km
予選出走22台・決勝出走22台・完走18台

Pos.

No. Driver Machine
Laps
Time/Gap
Pit
Grid/Qualify
1 1 F.アロンソ ルノーR26 53周 1:23'53"413 2 5/1'30"371
2 6 F.マッサ フェラーリ248F1 53周 16"151 2 1/1'29"599
3 2 G.フィジケラ ルノーR26 53周 23"953 2 6/1'30"599
4 12 J.バトン ホンダRA106 53周 34"101 2 7/1'30"992
5 3 K.ライコネン マクラーレンMP4-21・メルセデス 53周 43"596 2 11/1'30"827
6 8 J.トゥルーリ トヨタTF106B 53周 46"717 2 4/1'30"039
7 7 R.シューマッハー トヨタTF106B 53周 48"869 2 3/1'29"989
8 16 N.ハイドフェルド BMWザウバーF1.06 53周 76"095 2 9/1'31"513
9 17 R.クビカ BMWザウバーF1.06 53周 76"932 2 12/1'31"094
10 10 N.ロズベルグ ウイリアムズFW28・コスワース 52周 1LAP 2 10/1'31"856
11 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレンMP4-21・メルセデス 52周 1LAP 2 13/1'31"254
12 11 R.バリチェロ ホンダRA106 52周 1LAP 3 8/1'31"478
13 15 R.ドーンボス レッドブルRB2・フェラーリ 52周 1LAP 2 18/1'32"402
14 20 V.リウッツィ トロロッソSTR01・コスワース 52周 1LAP 2 15/1'31"943
15 22 佐藤琢磨 スーパーアグリSA06B・ホンダ 52周 1LAP 2 20/1'33"666
16 18 T.モンテイロ ミッドランドM16・トヨタ 51周 2LAPS 2 21/1'33"709
17 23 山本左近 スーパーアグリSA06B・ホンダ 50周 2LAPS 3 22/No Time
18 21 S.スピード トロロッソSTR01・コスワース 48周 DNF 2 19/1'32"867
  9 M.ウエーバー ウイリアムズFW28・コスワース 39周 DNF 2 14/1'31"276
  5 M.シューマッハー フェラーリ248F1 36周
DNF
2 2/1'29"711
  14 D.クルサード レッドブルRB2・フェラーリ 35周 DNF 2 17/1'32"252
  19 C.アルバース ミッドランドM16・トヨタ 20周 DNF 0 16/1'33"750
・優勝スピード:219.982km/h
・最速ラップ:F.アロンソ(ルノー) 1'32"676 225.572km/h 14周目
・ラップリーダー:1~2=F.マッサ、3~36=M.シューマッハー、37~53=F.アロンソ

web_big-suzuka1.jpg
好きです、鈴鹿

  20年の歴史に幕



日曜の決勝は好天に恵まれました。

鈴鹿サーキットで行われるF1は、今日でしばしお別れです。


決勝レースのグリッドは、

フェラーリ・トヨタ・ルノー・ホンダが2台ずつ並び、

前の4台はBSタイヤ勢。


特に混乱なくスタートかと思いきや、

Hondaのバリチェロがフロントウィング破損。


そして、アルバースのびっくりなクラッシュが発生したり

するものの、各車順調な周回を続けます。


web_big-suzuka2.jpgしかし、、、、


鈴鹿最後のミハエルのエンジンが

止まってしまいました。


まさか、あのようなカタチで

終わってしまうとは思いませんでした。


片山右京さんの「クソッ!!!」っていう言葉が印象的でした。


web_big-suzuka3.jpgこれでアロンソ優勝。


アロンソの2連覇がかなり濃厚になり、

最終戦ブラジルを迎えます。


Hondaはバトンが4位!

そしてスーパーアグリは両車完走!

トヨタも完走と、日本勢は6台とも完走しました。


鈴鹿は最後になりましたが、

来年の日本GP、富士スピードウェイはどのような戦いに

なるのでしょうね。

鈴鹿と同じように、抜きにくいサーキットだとは思うんですが。


しかし、フジテレビは力が入っていましたね。

虎は連勝街道!竜は逆転負け!

▼阪 神-巨 人 21回戦
   (阪神11勝10敗、甲子園、18:00、48548人)

巨 人 0 0 0 0 0 0 0 2 1       3
阪 神 0 1 0 1 0 0 0 3 X       5

(勝)ウィリアムス45試合3勝2敗3S
(S)藤川61試合5勝17S
(敗)久保59試合5勝6敗

【本塁打】
(巨)高橋由14号2ラン(8回、ウィリアムス)、清水6号ソロ(9回、藤川)
(神)金本24号ソロ(2回、内海)、25号2ラン(8回、久保)、浜中20号ソロ(4回、内海)

【戦評】
 阪神は二回に金本の24号で先制し、四回に浜中の20号で加点。八回に追いつかれたが、直後にシーツの適時打、金本の2ランで3点を勝ち越し、3連勝。福原が6回無失点の好投だった。巨人は阪神戦に4年連続で勝ち越せなかった。

来たぞ!!アニキの2発で再び2差接近!!


今日は雨が上がりましたが、かなり寒い風が吹いてました。

そんな中、鈴鹿サーキットに行く予定してたんですが、

気が付いたら大学院で勉強してました。



はい!そして、もちろん心は甲子園。

巨人戦は、結局まったく見れませんでしたが、

ラジオと携帯でチェック。


アニキと浜ちゃんに本塁打発生で先制。

しかし、追いつかれたんですねぇ。

誰ですか。。。ジェフが打たれましたか・・・。


でも直後に再びアニキに読売を突き放す一発。

球児が打たれましたが、、、


どんなカタチでも、

今の阪神は勝てばOK!!


よし、じゃー横浜が頑張るだけ。


ラジオでチェックしたところ、あちゃー俺竜リード。


しかーーーーーし!!
▼横 浜-中 日 20回戦
   (中日12勝6敗2分、横浜、18:00、15365人)

中 日 0 0 0 1 0 1 0 0 0       2
横 浜 0 0 0 0 0 0 0 3 X       3

(勝)門倉27試合10勝9敗
(S)クルーン46試合2勝5敗26S
(敗)岡本54試合4勝1敗1S

【本塁打】
(中)ウッズ44号ソロ(4回、門倉)
(横)村田33号3ラン(8回、岡本)

【戦評】
 中日が継投に失敗し、痛い逆転負け。四回にウッズの44号ソロで先制、新人・吉見が6回を無失点で救援陣につなぐ理想の展開だったが、2-0の八回二死一、二塁から4番手・岡本が村田に33号3ランを浴びた。九回はクルーンに3者凡退に終わった。

中日逆転負け!!!!!


よっしゃ!!!きたぞ!!

2ゲーム差

絶対あきらめへん阪神!!
Clear