忍者ブログ

鉄腕強打 幾千度びー♪ 上海に住む社会人6年生が阪神タイガース・モータースポーツや、旅行先で取った写真・ケータイフォトなどを適当に書いています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

信州での生活が終了。

今日は23.4℃というポカポカ陽気になった奈良からヤスです。



昨日の夜は、J-SPORT ESPNでやってた「虎辞書なる!(サンテレビ制作)」を見てました。

内容は、03年優勝のときの試合。9月15日、赤星サヨナラタイムリーの試合です。

あー、なんか関西帰ってきた感じがするーーー!

って家族の横で叫んでました。


写真のアリアスも出てました。笑

アリアスの応援ですが、当時は

レッツゴージョージ!!ドンドンドドドン!!

って普通にメガホン叩いてたんですよね。

いまの「う~~~~~」より威圧感満点でした。

さらに、みんな立って応援してたし。。。うらやましス!






そうです、ついに信州松本から奈良に引っ越し、

大学4年間を過ごした信州から離れました。


2月28日に荷物搬出、3月1日に人間移動・松本市役所へ転出届、
3月2日に奈良市役所へ転入届、3月3日に荷物搬入と、

ここ数日はバタバタしてましたが、やっと落ち着いた感じでしょうか。


ただ、部屋の中は荷物でごちゃごちゃしてるし、完了していない住所変更など、

まだまだやることは満載だったり。


月末には会社の寮に入るので、それまでゆっくり自宅休養といきたいところですが…

早くも遊びの予定がぎっしり!


卒業式近辺に松本に戻ります。


けど、ホンマに今年は雪が少なかった。ノーマルタイヤで信州までいけますよ。
PR

引越準備で


心身共に、参っております

いつのまに こんなに荷物増えたんやー

そして、オープン戦連敗とは何事じゃ



百貨店業界も再編へ?

信州地方は冷たい雨になっています。

明日の朝は雪になるのでしょうか…?


ビール業界でアサヒとサッポロの統合という話が出て、

とりあえず直近にそのようなことはないみたいですが、

今日は百貨店大手の松坂屋と大丸が、という話が飛び出しました。


首脳陣は、まだ発表する段階ではない、ということを話していましたが、

統合すれば業界1位で、、、とすでに報道されています。


最近低迷している百貨店業界で、このままでは成長できないと判断したのでしょう。

まぁ、大丸は大阪、松坂屋は名古屋ですから、直接競合はしておらず、

むしろお互いの商圏の拡大や、統合による調達ルートの一本化によるコスト削減など、

メリットは多くありそうです。


でも、ほんとに若い人たち、ボクらの世代って百貨店で買い物しませんもんね。

基本定価ですし。まぁ、良いものはそろっている、というイメージです。


先日もスーツを買いに百貨店に見に行きましたが、結局そこでは買わず、

専門店で購入しました。


あ、阪神百貨店のタイガースショップはよく行きますわ、

今思い出しましたけど(笑

地方の百貨店(長野県にもいくつかある)はもっと厳しい状況なんでしょうね。

今後の百貨店業界も注目です。



今月末引越しするというのに、

試験やらなんやらで全く準備が追いついておらず、

完全に路頭に迷っているヤスでした。


たぶん、月末病気になるゎ。。。



夢を見る

これを読んでる人は、普段寝てる時どんな見てます?

やっぱし、なんか熟睡できない時とかに夢をよく見る気がします。


なんか疲れてるときとか、悩み・考え事があるときに、

よく夢を見ますよね。

あと、病気してる時に見る夢は激怖で、

今でも大汗かいてハァハァ言いながら目を覚まして、

三途の川を渡らずに済んだことも多々です。



昨日見た夢は、地震がおきた夢。


しかも、ずいぶん将来の話らしくて、自宅か職場かにいるのですが、

「緊急地震速報」が装備されてまして、


≪地震が来ます!!震度6弱!地震が来ます!!震度6弱!≫


の電子音声が鳴り響き、慌てふためいた中でそれなりの準備ができたんですが、

突如、ドーン!ガタガタガタガタ!!と揺れたところで目が覚めました。


結構リアルやったんで、ちょっと怖かったです。




画像は、南海・東南海地震の際の予測震度分布ですが、

奈良をはじめ、関西圏は震度5強~6強になってますね。

しかも、その揺れが2~3分も続くといいます。


2004年の地震で、歪んだ扉がさらに歪むなど、

阪神淡路大震災からの家のヒビ・歪みの蓄積がかなり溜まっている実家なんですが、

次にとどめの一発を食らうと間違いなく倒壊です。


↑↑↑↑↑2004年9月に同日に2回連続で発生した地震



さらに、沿岸部は大きな津波も来襲します。

交通網は数日から数ヶ月はストップするでしょう。


今月で4年を過ごした長野を去る予定なんですが、

実家に戻ったら、「もし大地震がおきたときの対応策」

家族で会議してみたいと思います。

うち、全く地震対策がなされてないんですよね。。。



・寝てる時に地震がきたら、、、

・起きてるけど在宅中ならどうするか、、、

・全員バラバラに外出中なら、、、

・耐震補強はするのか、、、



連絡手段とか、生きるための術とか・・・

考えなあかんことは、ようけありそうですね。

≪ヨコノリ上達への道≫妙高池の平温泉2泊3日



カントリーマァムが食べたいなぁ、と思ったのに店になく、

どうやら不二家が作っていた、ということを先日知ったヤスです。


≪カントリーマァムの早期復帰を望む!≫



さて、先週は妙高高原に2泊3日でボードに行ってました!

浪人時代に苦労を共にした、予備校メンバー7人で楽しんだんやけど、、、


大阪からの夜行組に合わそうと朝4時に松本を出るはずが、

5時半に起床するなど、幹事にもかかわらず大遅刻をかましてもうて、

いきなり幹事失格の烙印を押されます。


さらに、ロシア気象局に注文しておいた新潟上空への寒気流入が遅れて、

どピーカンの代わりに気温10℃というありえない暖かさ。


結局初日の朝一番にパウダーを楽しめたんですが、

2日目とかは粘りがある湿雪で、最終日の朝に濃霧と共に寒気とパウダーを

持ってきてくれましたが、時すでに遅し。



そして、毎度のクラッシュで頭を強打するヤス。

今回も、ヘルメットにだいぶ助けられたわぁ…。転倒の仕方が下手くそなんやろか。

ただ、唯一の上達事項は、リフト降車時に転倒せぇへんかったこと!

//////////////////////////////////////////////

今回を終えて、パワプロ風評価をすると、

雪質対応力  G⇒ (3日間でさまざまな雪質を体験)
スタミナ   E⇒ (2日目の午後で膝サスペンション故障)
板速度    E⇒ (自転車並20km/hくらい)
転倒の派手さ C⇒ (いよいよヘルメットが役立つ)
リフト乗降車 C⇒ (リフト降車時転倒ゼロ)

*特殊能力  センス×(一生付きまとう) 怖がり(再点灯)

//////////////////////////////////////////////


ペンションは優しいご夫婦が営むなんともアットホームなお宿で、

サプライズの誕生日パーティも後方支援もしてくださって、感謝やったなー。


とりあえず、3日間、
       怪我もせずにみんなを帰路に向かわせました。


でも忙しい中、来てくれてありがとうやで!


雪質が今回は残念やったのが心残りやねぇ。

ふかふかのパウダーを経験させてあげたかったなぁ。

≪ヨコノリ上達への道≫お天気最高!編

はい、また滑りに来てますが、こういうのをピーカンっていうんでしょうか?

天気は生涯で最高です!

また追記します(・ω・)/



ということで、昨日午後、急遽決めたこの冬3回目のボード。

天気がいい!!+前日に新雪降った!!ということで、急に決めちゃいました。

メンバーが全員初心者なのと、リフト券が格安という理由で、

今回の行き先はサンアルピナ青木湖スキー場。



とにかく、今日はゲレンデが眩しい、快晴の一日。


ゲレンデ上部からは、青木湖からお向かいのヤナバスキー場
 (今シーズンから、YANABA SNOW & GREEN PARKと改名。パークがより充実、らしいです。
  初心者には無縁ですが。)
がきれいに見えて、キッカーやらハーフパイプがこちらからも見えてました。

遥か彼方は八ヶ岳、浅間山方面も見えて、

富士山も見えるんちゃうか、と真剣に探しましたが、見つかりませんでした。


青木湖スキー場は、上級者には物足りないスケールですが、

初心者向けのゆるい斜度のゲレンデが続き、ボクみたいなヘタレでも長い距離を気持ちよく滑れました。

雪は圧雪で粉雪、ターンをすると雪煙が上がるゲレンデコンディション。


学校のスクールもやってましたが、邪魔にならない程度で、楽しく滑れましたかね。


しかし、相変わらずリフトでこけるのは何ででしょう。


ただ、今日はそこそこの速度が出せたのと、

ちょっとした中級者斜面もターンで進入できたこと(その後転倒)は、進歩の結果でしょうか。

あと、今日もちょっとヘルメットのお世話になりました。汗


また行こーっと。

さて、アミノバイタル飲まな!

≪ヨコノリ上達への道≫ この冬、2回目です。

卒論執筆のためのPCディスプレイ見すぎで、

本気で視力が悪くなった感のある、信州からヤスです。


昨日は卒論提出日

無事に、前日に完成させて、提出してきました。

経営戦略の中でも、市場内の競争地位について、ある企業を事例に取り上げての論文でした。


そして、その日はプチ打ち上げ。

ツッコミどころ満載の焼肉店(ある意味僕らのチームのホーム)で食べ放題敢行!!


相変わらずの、アホ話で喋りすぎました。

そして、レタスを食べ過ぎました。。。


今日は、臨時で入ったバイトを朝5時起きでこなした後、大学で授業をひとつ受けて帰宅しました。


しかし、ヤスの体内で何かがうずく・・・!!!



滑りたい!!


いや、ギャグちゃいますよ?そんなん、しょっちゅうスベってますので。


そうですよ、ヨコノリです。ボードです。

14時ごろ、「思い立ったが吉日や!」と、友達にお誘いメール。

「今日鹿島槍にナイター行かへん?」(原文のまま)

の送信に、

「いきますか!」の返信。しかし、TELで確認すると、

何を勘違いしたのか、ただ夜にドライブ行ってご飯でも行くもんだ、と思ったらしく、

ヤスのほうが混乱しつつも、説明を済ましたのち、ボードの準備をして、いざ出発。


クルマで1時間くらいのとこなんで、すぐ着きます。

「レンタルのプロ」(板とブーツはいつもレンタル)こと、

ヤスは毎度のようにレンタルをして、

カクテル光線に照らされたゲレンデを横目に、高速リフトで一気に山頂付近へ上ります。

雪質は、パウダーの圧雪で、程よくエッジが噛んで、初心者にも非常に滑りやすい状況。


▲ガラすきの鹿島槍ゲレンデ


そして、今日はヤスのボードギアに、新戦力が登場!!


それは、、

ヘルメット!!



▲奈良の店で正月セールにて購入。格安。


▲今履いてるスタッドレスタイヤのメーカー、ミシュランステッカーをこっそり貼りました。
 そんなスタッドレスのような、雪に負けない人間になろうと思い…(意味不明)


ハイ、すんごい大げさですし、結構うまい人かと勘違いされそうです。

でも、


「下手糞やから、してんねん。
 
  頭打って、阪神の応援歌忘れたら、えらいこっちゃろ?何が悪いねん!」



と心の中で叫びつつ、いざ緩斜面でスタート。


ニット帽を耳までかぶって、その上に耳あて付いてるメットなんで、

以外に音が聞こえなくなります。自分のボードの音しか聞こえへんくらい。

そして、ヤスの特殊能力、「センス×(ばつ)」「怖がり」のうち、

恐怖感が消えることによる上達を期待してたんですが、

あんまり変わりませんでした。(大汗)


見掛け倒しの道をひた走ってまいそうですね・・・。


でも、今日は2回ほどヘルメットが役に立ちました。

一回は、普通にこけて、頭をこすりながら停止、

そしてもう一回は、笑いを誘うような転倒ではない、

たぶん傍から見てたら、笑えないような、後頭部を激しく打つクラッシュを

喫してしまいました。これは、自分でもヘルメットに助けられたと思いました。


たぶん、ニット帽だけだと、今日は滑走中止もありえたかも、というくらいでした。

これまた、ちょっと慣れてきて、調子乗って速度上げたとたんの出来事やったんで、

そのあとは、せっかく払拭されつつあった特殊能力「怖がり」を再取得してしまったようです。

急斜面では、木の葉で圧雪しながら下ってましたし。



とにかく、なんやかんやあっても楽しく充実した一日でした!

4時間半みっちり滑ったし、(休憩なし)

レンタル屋のおっちゃんには、アイスもらったしな(笑




たぶん、三日後くらいに筋肉痛や。
Clear