そうです、この事件です。給油アクシデント。
今日も名阪国道=東名阪道=東名=中央道を乗り継ぎ、、、
はい、やってきましたよ!
阿智パーキングエリア!もう手前の恵那山トンネルの中では、闘志メラメラですよ

(どんなんや)。
さてと、いよいよ再戦の時です。
中央道で一番急カーブ(R=300)の上り左コーナーを抜けたところに
阿智PAはひっそりと存在します。
「
阿智PA 

」の標識


左ウインカーを出す。

エンジンブレーキで減速。
もう給油以外の用事は手前で済ませてきたので、ガソリンスタンドに直行。
そうです、先週16日、ヤスはここで給油後、
給油キャップを閉め忘れて走り出したのです。

それをまず確認。。。
を、するも、そんなもの(給油キャップ)はもう残ってませんでした。
「やっぱ無いかぁ」
いいーんです。ちゃんと新しい給油キャップ、買いましたもん。
「前と同じ状況で給油したろ」
ヤス、強気に出ますw
前回同様、クレジットカードを自動精算機に挿入。
そうです、こいつに気をとられて給油キャップを閉め忘れたのです。
(もはや言い訳)
『油種を選択してください』
自動音声の声。
「おりゃー、レギュラーじゃ!!」
(ラ行は舌を巻いて発音)
『数量を選択してください』
「ほんなもん、満タンじゃ、ヴォケ!!」
『静電気除去パネルに触った後、給油キャップを外してください』
「へへーん、ペタッ(パネルに触る)
。ちっちっちっ、甘いな!」
ジャジャーン
外さなくても給油できる給油キャップぅ!ほら、拡大して見てごらん?
中央部がバネで閉まるキャップになってて、
そこからノズルを入れれるんですよ!
えぇ、弁みたいになってるんです。
だから外さなくてもいいんですよーだ。
ざまぁみろ、阿智PA!!
これでどうや!
絶対キャップ忘れへんやろ!
えぇ?『給油が終了しました。カードとレシート受け取りください。』
もう、最後はこれでもかというほど
指差し確認しましたから。
「給油キャップ、おっけぇぇぇぇぇーーい!
」って。
いや、でもね、実際この原油高騰


の中、
セルフスタンドって増えてるじゃないですか。
「給油キャップ忘れ?んなアホなことせーへんわぁ」
って言うてるあなた!
忘れても恥ずかしい思いをしないように、
給油キャップの予備を持つのも悪くないかもですよ。マジで。
PR